今日こそWordPressのテーマを決める!

Uncategorized
viarami/pixabay

時が経つのは、早いものですね……。

ワイヤーフレームを作成して、WordPressテーマを決めると宣言して立ち去ってから、2カ月が経過しました。あはは。

この2カ月の間に何が起きたわけでもないのですが、ライティングの継続案件を獲得できず、企業案件もスムーズに進まないうえにライターとしての活動方針が定まらず、いまこの瞬間もアレコレと悩んでいる状態です。

というわけで、WordPressの勉強に真摯に向き合う余裕がこの先なくなりそうな気配があるため、ひとまず今日はテーマを決めてしまいます!

そして、ライティングの勉強をするためのカテゴリを一つ、作ろうと思います。

初心者にとって使いやすいWordPressテーマって?

WordPressの初心者がテーマを決めるときに、重要なことは、なんでしょう?(自問)

私の場合、アフィリエイトで月収100万円超えるまで続けないと◯ぬ!くらいの状況でもなければ、いつまでブログ運営が続くかわかったもんじゃありません。
すでにサーバーやドメインに継続的にお金がかかっているので、これ以上はできるだけお金をかけたくありません。

また、初心者であることに加えてWordPressの専門家になるわけではないので、あまり最初から設定しなければならない項目がたくさんあったり、尖ったデザインに振り回されるようなことになっても困ります。

さらに、私的になにより重要なのが、「私は英語がわかりません」ということです。
「せっかくだからカッコいいテーマがいいなー♪」なんてうっきうきでテーマを探しにいってみたら、おしゃれなテーマはたくさんあっても、設定項目が全部英語というものばかり。
まず自分が望む表示を設定するためにどこに何を入力すればいいのかを把握するのに時間がかかってしまうので、海外製のおしゃれテーマにはもう少し脳が進化してからチャレンジしようと思いました。

というわけで、WordPressの初心者である私が利用したいテーマの条件は以下のとおり。
自分のブログをどのようなデザインにしたいかはっきりとしたイメージがない場合は、これらの条件を基にテーマを探してみるのが簡単そうです。

  • 無料で使える
  • あまり多機能でなくていい
  • 項目名が日本語対応、もしくは英語でも直感的にいじれる
  • できればそれなりにおしゃれなやつ

初心者向けのWordPressテーマを探す

Google検索で愚直に「WordPress テーマ 初心者 無料」というキーワードで検索したところ、参考になるサイトがパパッと出てきましたので、こちらこちらのサイトを見ながら、テーマを探していきます。

どちらのサイトも、テーマの選び方や無料・有料それぞれの特徴などについて詳しく書かれているのでとてもありがたいです。

ほかのサイトも見てみましたが、どこも圧倒的におすすめしているのが「無料・初心者でもわかりやすい・メニューが日本語の日本製」という、「Cocoon(コクーン)」ですね。

Cocoon(コクーン)

国内で圧倒的な人気を誇る無料のWordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」は、無料とは思えないほどの高機能と、初心者でも扱いやすい設計になっているエディター、さまざまなブログテーマにマッチするシンプルで汎用性の高いデザインが特徴です。
親テーマと子テーマをセットでインストールして、子テーマを有効化して手を加えることでテーマ自体のアップデートにも柔軟に対応できる点もユニークですね。

サポート対応やマニュアルも充実していることに加え、Cocoonの使い方やカスタマイズについての解説サイトも数多くあるので初心者でも安心して使用できる点も人気の要因の一つです。

ちなみに、Cocoonをこのブログに適用した場合の画面がこちら↓。

とてもシンプルでクールです。視覚的にも読みたくなるように、画像も入れていきたいですね。

色使いや配置など、色々と設定する必要はありますが、とてもシンプルで使いやすいデザインであることは一目瞭然ですね。

Cocoonの大きな特徴である「Cocoon設定」では、サイト全体の見た目や構成を簡単に設定することができます。
例えば、サイト全体の見た目を設定する「スキン」を「凸凹」というスキンに変更した場合のサイトの見た目はこちら↓。

一瞬で立体感のある個性的なデザインに!各パーツがふわりと浮かび上がるような視覚的表現も

クリック一つでこんなに見た目が変わってしまいました。すごくないですか!?
「これええやん!もうテーマこれでええやん!」て思いません!?

ですが、Cocoonに決めてしまう前に、友人から教えてもらったテーマサイトにも触れておきたいと思います。

国産WordPressテーマのトップブランド「TCD」

「TCD」は、優れたデザインのWordPressテーマを数多く販売しているWordPressテーマのブランドです。

トップページに並ぶテーマ紹介を眺めるだけでも、いろいろな方向性のサイト作りへの想像が広がりワクワクしてしまうのですが、唯一ネックになるのが最低でも1万円ほどする「有料テーマ」だということ。

もちろん、これだけのデザイン性と機能性を持つテーマですから、それだけの価値があるのは理解できますが、前述したように出費を避けたいWordPress素人にとっては二の足を踏んでしまうお値段であることもまた事実。

そんな初心者にはちょっぴり高嶺の花的な感じのTCDテーマですが、2022年8月29日現在、なんと無料で使えるTCDテーマを配布中なんです。

それがこちらのフリーのWordPressテーマ「Rebirth」。
元々は有料販売されるはずだったものを今風にデザインし直して完全無料で利用できるようにしたそうです。

入手するには会員登録が必要ですが、有料版にも劣らないデザインと機能を持つテーマを無料で利用できるのは嬉しいですね!
今後TCDの有料テーマを導入する前のお試しにもぴったりです。

ちなみに、この「Rebirth」を設定してみた場合の画面がこちら↓。

超クール!!

何も画像が入っていないのでアレですが、エッジの効いたクールなブログになりました。

国産テーマですから、設定画面も日本語でわかりやすく、初心者でも安心です。
会員ページのダウンロード履歴から飛べるマニュアルサイトもあるので、困ったときも大丈夫。

明朗完結。サイト内の何をどうしたいかがひと目で分かります

ただし、完成度の高いテーマなだけに、自分の好みに合わせて細かくカスタマイズするには少し高度な知識が必要になりそうです(想像ですが)。

初心者なら、まずは王道テーマで勉強しよう

「Cocoon」と「Rebirth」、両方のテーマを有効化して少しだけ触ってみましたが、これから掲載しようとしている記事の内容(と私の性格)を考えると、より柔らかな印象の見た目にしたいと思いました。

というわけで、ブログのテーマは「Cocoon」に決定です。

とりあえず有効化だけしておいて、今後少しずつ調整していくつもりです。
できれば、基本的なWordPressの使い方を覚えつつ、カスタマイズできるように言語についても勉強したいところ。

記録として残すために、「Cocoon」に変更する前のトップページのスクショを載せておきます。

Sample Page って残ったままでした…

次回の更新では、ライターとしてのスキルを磨くためのカテゴリを設置、できれば記事を1本書けたらいいなと思っています。

コメント