テーマ決め と ワイヤーフレーム

Uncategorized
picjumbo_com/pixabay

WordPressでサイトを作ろうとネット検索をすると、私のような初心者向けに書かれた解説サイトがたくさんヒットします。

「Wordpressとはなんぞや」という説明から、サーバー選びやWordpressのインストールの仕方、そして基本的な管理画面の操作方法。Wordpressを使う場合に限らずホームページを作成する際の具体的な手順まで解説してくれています。
WordPressはもちろん、ホームページ作成も初心者である私にとっては、大変ありがたい情報の宝庫です。

そのなかでも、特に私にとって必要な情報が書かれているな、と思ったサイトを参考に、ブログ作成を進めてみようと思います。

今回参考にしたのは、こちらのサイトになります。
「【超入門】WordPressでホームページを作る方法~企業から個人まで~」
このサイトで解説している項目から、「①コンセプトをまとめる」「②構造を設定する」の二つを実践してみようと思います。

①コンセプトをまとめる

昨日書き出した4つのカテゴリのなかから、軸になるものを決めます。
そもそも私がブログを開設しようと思った理由は、本業に関する本やらサイトやらで「実績作りのためにブログを書こう!」という文言をやたらに見かけたからです。ちなみに私の本業はフリーのWebライターです。一応。

アルバイトや副業でしかライター経験のなかった私は、今年からフリーランスになるにあたり、ライターに関するビジネス本やサイトを読み漁るなかで「なるほどそうか、フリーランスはブログを開設するものなんだ」という浅い知識を身につけました。

そのようなワケでブログを開設することにしたものの、何かの専門知識があるわけでも、得意分野も持たない私がブログのテーマにするとしたら何か。

「愛犬」「趣味(ハンドメイド)」。これらは情報発信したいというより、本当に「ブログに書くこと」なので軸にはならないでしょう。好きなことではあるので、これから拡張していくカテゴリとして脇に置いておきます。

「本業のこと」。まだまともにプロのライターとして仕事をしたことのない私が、何を書くべきなのか。自分でカテゴリの一つとして挙げておきながら、いまのところはなんの実体も持たない内容になってしまうので、これも未来に期待です。

「このブログの製作進捗」。これですね。いま私がこのブログで発信したいこと。
ホームページの作り方も、Wordpressの使い方もよく分かっていない、Web構築についてもほぼ何も知らないと言っても過言ではない超ド級の初心者が、ブログを作っていく過程を、赤裸々に公開していきたい。

我ながら、どこのどなた様に需要があるのか分かりかねますが、完成まで一人でコツコツ悶々と勉強していると遠からず心が折れる気がするので、あえて最初から公開することにします。

ブログ作成の進捗を公開していくにあたり、記事の書き方で決めた内容は以下の通り。

  • 見た目の変化が分かるように、スクリーンショットで記録を残す
  • 作業内容はもちろん、追加・変更した部分がどこなのか分かるようにする
  • 参考にしたサイトや文献もできるだけ記載する

ワイヤーフレームの作成までたどり付けませんでしたが、差し当たり「①コンセプトをまとめる」については、このような感じでしょうか。

ライティングの勉強も兼ねて、できるだけこまめに更新していこうと思います。

コメント